-
今日は久々におすすめコンテンツをひとつ。 日本政府観光局(JNTO)が、インバウンド向けの映像を配
2018年01月26日
-
原宿キャットストリートに、GORE-TEX®のコンセプトベースが、期間限定で登場します。
2015年11月06日
-
今回は、ボクの最新作品の紹介でもあります。手前味噌ですが、お付き合いください。 現在NHKでは、戦
2015年10月29日
-
今年の夏の終わり、8月28・29・30日の3日間、東京ミッドタウンで開催されたauのイベント「He
2015年10月08日
-
ストリートビューを呈したマッピングサイトは、世界中に見られますが、これほどまでに愛くるしいパノラマ
2015年10月02日
-
上のパノラマは、2012年3月27日午前10時34分に、ボクが訪れて撮った岩手県陸前高田市の通称"
2015年03月11日
-
この勢い、どこまで行くんでしょうか。 理化学研究所の怪しい脳科学研究者、藤井 直敬, M.D.,
2015年01月22日
-
去る4月26日(土)・27日(日)、幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議3」。皆さん、行かれました
2014年05月08日
-
今日の最初の記事のネタ元のコメント欄で知ったんですが、ボクは寡聞にも存じ上げず、世間ってまだまだ広い
2014年04月22日
-
今日は企業のパノラマVR利用例をひとつ。 東日本大震災以来、パノラマVRムービーを使った巨大プラント
2013年06月20日
-
実は余り詳しいことは話せないのですが、明日から1週間弱、チェコのプラハに行ってきます。遊びじゃないで
2013年05月30日
-
昨日のBeckさんほど大げさではありませんが、日本も負けてはいません。 若きラッパーKLOOZのデビ
2013年03月07日
-
日本が世界に訴える、次世代の車社会の中核を担う"ハイブリッド"機構を搭載した一般乗用車「プリウス」は
2012年11月05日
-
いやぁ、ココまで"おきがる"に作ってくれると、余りの清々しさに惚れ惚れしてしまいます。イイなぁ。 こ
2012年09月05日
-
「空」と「窓」で「ソラマド」。分かりやすいなぁ(笑) 本日、無事に開業を果たした東京スカイツリーです
2012年05月22日
-
世界で一番"高いところ"でネットライブ配信を行おうとしている"ソーシャル冒険家"といえば、日本の栗城
2011年11月14日
-
佐渡の金子さんと言えば、このブログではとってもお馴染みのお方。日本のフルスクリーンパノラマVRを牽引
2011年10月31日
-
今年の9月、東日本大震災から半年が過ぎた頃に、被災地に出向いてパノラマ撮影を行った方が居ます。 その
2011年10月25日
-
ココんとこ季節の変わり目で体調がすぐれず、ブログをお休みしてたら、あっという間に2週間。ちょっとビッ
2011年10月19日
-
東日本大震災が起こってから、既に半年以上経っています。しかし未だに数多の困難が立ちはだかり、復興まで
2011年09月28日
-
日本人、いや世界中の人々が忘れては行けない日が8月6日です。 無差別大量殺戮兵器「原子爆弾」の実践投
2011年08月06日
-
日本でもようやく、パノラマ画像を投稿するだけで、ヴァーチャルツアーコンテンツを気軽に構築できるASP
2011年08月03日
-
最近はいろんなところがパノラマ撮影サービスを開始していますね。 撮影技術が特殊なので、営業所からの撮
2011年08月03日
-
2010年度文化庁メディア芸術祭アート部門最終選考作品に選ばれ、Yahoo!Japanインターネット
2011年04月12日
-
3月11日に東日本の太平洋一帯全域を襲った未曾有の大災害「東日本大震災」は、真っ昼間に起こったという
2011年04月02日
-
実は昨年9月に知ったニュースだったんですが、余りネットでも報じられることが無いので、殆どドキュメント
2011年03月04日
-
高画質MotionVRコンテンツのWebプロモーションといえば、このブログでも幾つかご紹介しましたが
2011年01月23日
-
以前このブログでもご紹介したアサヒ・コムのパノラマVRコンテンツですが、やってくれないものかと思って
2010年08月08日
-
メジャー報道機関のパノラマVRコンテンツといえば、このブログでも何度もご紹介してきた産經新聞社のウェ
2010年06月21日
-
昨年末ぐらいに、Googleアラートに引っかかってきていて、ちょっと興味あったんですが、いろいろとバ
2010年01月28日
-
元ネタは、信州のトピックを配信する「信州Liveon」から ■ ネット閲覧100万件超す 大町の「ア
2010年01月18日
-
Pano2VRのヘルプ和訳連載をちょっとお休みして(そんな暇ないんですが...今週末のイベントまでに
2009年10月07日
-
最近、良質の報道パノラマVRコンテンツを大量に排出配出している産經新聞社写真報道局が、またまたやって
2009年09月02日
-
今日は64回目の原爆忌。 毎年のこの日や長崎の原爆忌、そして終戦記念日近くになると、かならず見るパノ
2009年08月06日
-
もう既に色んなところで話題になってるので、ご存知の方は勿論、既に実見してる方も多いかと思います。 .
2009年07月25日
-
ここ京都市内もホタルが飛び交う季節となりました。 ひと昔前には考えられなかった光景ですが、哲学の道や
2009年06月10日
-
昨日、久々に「Panodigg」に投稿したら、意外と反響があって嬉しかったので、こちらでもご紹介した
2009年02月05日
-
来る12/13(土)のイベント「QTVR Diary -OFFLINE- in TOKYO」ですが、
2008年11月10日
-
去年から今年にかけてパノラマづいてるカメラメーカー「オリンパス」が、またまた面白い企画を催しています
2008年09月20日
-
元ネタは9月9日の京都新聞ウェブサイト...この情報が地元FM局「αステーション」から流れて来た時は
2008年09月15日
-
ボクがいつも勉強させてもらってる「プロ用フリー素材のクリエイティブマーケット: 3D・HDRI」の宮
2008年08月21日
-
既に様々なメディアで報じられているので、ご存知の方も多いかと思いますが、ちょっと忙しくて出遅れました
2008年07月03日
-
今日は、自信を持って"日本を代表するパノラマムービー作例サイト"をご紹介しますよ! Hondaの新し
2008年05月31日
-
ボク自身がゲーム関係は全く明るくないので、トンチンカンなこと言ってるかもしれませんので、その時はおも
2008年05月29日
-
実は先月1/25ぐらいから、このブログのアクセスがちょっぴりupしてました。なんでかなと思ってログを
2008年02月09日
-
この連休は空前の入場者数をたたき出しそうな勢いの「東京モーターショー2007」ですが、やってくれまし
2007年11月02日
-
♪...思わずあのテーマソングが耳元に流れてきそうですね(笑)。 そう、今日のエントリーは、鉄道にス
2007年07月03日
-
とうとう日本国民12人に1人がアカウントを持つようになってしまった巨大SNS「Mixi」ですが、この
2007年06月21日
-
昨日の海外サイトに引き続き、本日は国内のQTVRサイトをご紹介します。 そういえば国内のサイトをご紹
2007年05月29日
-
これだけ世界中で色んなクリエイターがQTVR作品を作っていると、中には「どうやって撮ってんねん、コレ
2007年05月09日
-
山岳パノラマムービーで有名なサイトと言えば、以前このブログでもご紹介した「QuickTimeVR パ
2007年04月07日
-
今日は天皇誕生日で祝日。そしてクリスマスイブイブですね! 「VR Podcast」でも、京都の主要ク
2006年12月23日
-
まるでニュース速報のようなタイトルですが「どうして?」と思われた方もいらっしゃるかと。 なんとビック
2006年11月15日
-
日本のQTVR界の北の2大巨頭、「Northern Lights」の高木さんと「パノラマジャーニー」
2006年08月15日
-
ご無沙汰してます。お元気ですか?>ALL 実は本日お昼過ぎに、FEDEXで荷物が届きました。そう、先
2006年06月05日
-
今回ご紹介するサイトは、かなり古い制作のQTVRが網羅されたところです(その古さはご覧頂ければすぐ
2006年02月10日
-
本日お届けする日本のお薦めサイトは、北陸地方を中心とした高解像度のCubicQTVRをリリースし続
2006年01月27日
-
大阪・吹田にある、誰もが知っている「太陽の塔」(そういえば荻窪圭さんが変テコなVRを撮ってます→コ
2006年01月13日
-
今回の国内オススメQTVRサイトは、「ksmt.com panorama」をご紹介します。 ■ k
2005年12月09日
-
昨日一昨日は、私事でとっても忙しく仕事も休まざるを得ない状態。本当に疲れました。 で、気を取り直
2005年12月02日
-
今週の「QTVR Diary」の国内オススメQTVRサイトは、QTVRパノラマムービーのアーカイブ
2005年11月25日
-
大変ご無沙汰しております。 本業のウェブデザインの仕事が異常に立て込んでいて、拙誌執筆が疎かにな
2005年10月28日
-
本日はいつもと趣向を変えてお届けしたいと思います。 一応「QTVR」全般を扱う当ブログとしては、
2005年08月12日
-
今回ご紹介する日本のおすすめサイトは、QTVRがいまよりもっとマイナーな頃から、趣味の山登りが高じ
2005年07月30日
-
今回お届けする日本のおすすめQTVRサイトは、先日パノザウルスの記事にもコメントをいただいていまし
2005年06月24日
-
本当は先週お伝えするはずたったんですが、急な仕事で立て込んでしまって...どうも済みません。気を取
2005年05月27日
-
今週から復活した「QTVR Diary」の国内オススメQTVRサイトは、WorldWidePano
2005年05月13日
-
来週から月末にかけて、本業の方がいよいよ忙しくなってきそうで、そうなるとブログも更新が滞りがちにな
2005年04月18日
-
今週ご紹介する日本のオススメQTVRサイトは、神戸を拠点にフリーランスのウェブデザイナーとして活動
2005年04月08日
-
今週ご紹介する日本のオススメQTVRサイトは、フルスクリーンCubicVR制作者として今日本で一番
2005年03月25日
-
毎週金曜日に日本国内のずば抜けて良くできているQTVR関連サイトをご紹介する「日本のおすすめサイト」
2005年03月18日